EC-UPよくある質問

医薬品を扱うショップさまのご登録について

2024年1月11日より、医薬品を取り扱うショップさまの登録ができるようになりました。

※これまでEC-UPでは、医薬品の対象となるジャンルIDに該当する商品を1商品でも販売している場合(売り切れ含)、新規登録できないよう制限をしておりました。この度制限を解除し、医薬品を扱うショップさまでもご登録いただけるように変更いたしました。

以下、医薬品の対象ジャンルIDに該当する商品につきまして、

一部システムが利用不可となっております。

▼医薬品の対象となるジャンルID

〇201541 医薬品・コンタクト・介護 >> 医薬品・医薬部外品 ※全225ジャンル

〇101048 医薬品・コンタクト・介護 >> 治療機器 ※全17ジャンル

〇566240 ペット・ペットグッズ >> 動物用医薬品 ※全20ジャンル

〇568355 ペット・ペットグッズ >> 動物用医療機器 ※1ジャンル

▼医薬品対象ジャンルの商品で利用不可となるシステム

〇ラクイチアピール

〇商品レビュー

〇同時購入

〇類似商品

※他、パンくずリストや新着/再販、お気に入りなどは引き続きご利用いただけます。

こちらは、「医薬品を推奨してはいけない」という法律上の懸念がある事への対応と、

医薬品以外の商品を多数扱うショップさまの作業軽減や、

より安心してEC-UPをご利用いただけるようにする為の変更となります。

ご理解いただければ幸いでございます。

■おまかせ機能ON/OFFの場合

おまかせ機能にてご利用の場合には、 医薬品対象ジャンルの商品は、おまかせ機能ONのまま上記4システムが利用不可となっております。 また、おまかせ機能をOFFにした場合であっても、上記4システムを利用する事はできません。

■今後の対象ジャンルID、利用不可となるシステムにつきまして

今後も医薬品ジャンルIDの見直しや追加を行う可能性がございます。 また、今後追加されるシステムにおいても、制限が必要なシステムとするかの判断は当社にて行わせていただきます。

■対象ジャンル及び制限システムの選定について

当社では、YMAAマーク薬機法・医療法適法広告取扱個人認証を取得されている方に相談し今回対象ジャンル及び制限システムを選定を行っておりますが、EC-UPの規約(第13条 保証の否認及び免責)にもございます通り、法律上問題無い事をお約束するものではございません。 また、どのような場合であっても自己責任にてお願いいたしますので、医薬品以外においても、懸念される商品を扱うショップさまにつきましては、商品個別につけるはずすなど、ユーザーさまに影響が無いようにご対応をお願いいたします。