EC-UPよくある質問

【エラーレポート】「EC-UPタグの開始と終了が一致していません。」とは?

エラー内容に「EC-UPタグの開始と終了が一致していません。」と記載がある場合、

商品説明文内のEC-UPのタグを誤って削除している可能性が高いです。

過去の事例ですと、

「商品説明文を更新の際に誤って消してしまった」といった事がございました。

EC-UPは各システムのタグを目印に更新を行っております。

例)類似商品システム

Plaintext
<!--EC-UP_Similar_1_START-->
~
<!--EC-UP_Similar_1_END-->

事例1)<!--EC-UP_Similar_1_END-->が消されている

Plaintext
<!--EC-UP_Similar_1_START-->
~

事例2)<!--EC-UP_Similar_1_END-->タグが途中から消されてしまっている

Plaintext
<!--EC-UP_Similar_1_START-->
~
<!--EC-UP_Simil

事例1、事例2のような状態ですと、EC-UPを更新することが出来ません。

大変恐れ入りますが、EC-UPのタグの前後は消さないようにお願い致します。

またエラーが出てしまった場合は、商品説明文を御確認頂き、一度EC-UPのタグを削除してください。

一時的にEC-UPの表示は消えてしまいますが、次回更新の際に、新しいタグを付ける作業を行いますのでご安心下さいませ。