カテゴリー
エラーレポート
【エラーレポート】エラーレポートのエラー箇所を特定できません。RMS上ではエラーになっていません。
メールでお送りしたエラー内容ですが、当社がエラーを表示しているわけではございません。 楽天市場よりエラーの連絡を受けその内容をご連絡しております。 エラー内容の詳細につきましては、楽天市場までお問い合わせいただく必要がございます。 また、RMSではエラーとならずEC-UPが利用するAPIではエラーとなる場合がございます。 こちらは楽天市場の仕様によるもので、APIの方がルールに厳密な為です。 ◆エラー発生箇所について 添付CSVファイル内に「fieldId」という項目が記載される場合があります。 「fieldId」の数値により、エラーが発生している箇所が判別可能です。 数値とエラー発生箇所の関係は、以下の通りとなります。 - 570…スマートフォン用商品説明文 - 521…PC用商品説明文 - 528…PC用販売説明文 ◆過去事例 (1)「/」が「//」になっている https://以外に「//」(スラッシュ2連続)の記載がある場合、APIではエラーとなります。 各説明文だけでなく、商品画像URL内で記述されている場合が多いようです。 (2)余分なスペースがある "~.jpg "のよう【エラーレポート】「EC-UPタグの開始と終了が一致していません。」とは?
エラー内容に「EC-UPタグの開始と終了が一致していません。」と記載がある場合、 商品説明文内のEC-UPのタグを誤って削除している可能性が高いです。 過去の事例ですと、 「商品説明文を更新の際に誤って消してしまった」といった事がございました。 EC-UPは各システムのタグを目印に更新を行っております。 例)類似商品システム <!--EC-UP_Similar_1_START--> ~ <!--EC-UP_Similar_1_END--> 事例1)<!--EC-UP_Similar_1_END-->が消されている <!--EC-UP_Similar_1_START--> ~ 事例2)<!--EC-UP_Similar_1_END-->タグが途中から消されてしまっている <!--EC-UP_Similar_1_START--> ~ <!--EC-UP_Simil 事例1、事例2のような状態ですと、EC-UPを更新することが出来ません。 大変恐れ入りますが、EC-UPのタグの前後は消さないようにお願い致します。 またエラーが出てしまった場合は、商品説明文を御確認頂き、一度EC-UPのタグを