カテゴリー
退会について
退会はできますか?
EC-UPは最低利用期間の制約がなく、いつでも退会いただけます。 ただし、以下の点にご注意ください。 ・有料プランをご利用中に決済日前に退会された場合、日割りでの返金は行っておりません。 ・退会手続きは即時反映され、設置済みのEC-UPタグは自動的に削除されます。 ※ご利用料金を最大限活用するには、次回決済日前までご利用いただくことをお勧めいたします。 退会方法について ログイン後のダッシュボード(管理画面)を一番下までスクロールすると、「退会について」という項目があり、そちらから退会手続きが可能です。 EC-UPでは、料金がかからないフリープランにプラン変更する事も可能です。 機能追加は随時行っておりますので、ご検討くださいませ。 ※EC-UPへの再登録は、退会後6ヵ月(180日)経過後可能です。 ※パートナー企業さま経由でお申込みのショップさまは、パートナー企業さまへ直接ご連絡ください。退会後、APIの設定はそのままでも大丈夫ですか?
退会後、EC-UPで設置されたタグの削除が完了次第、 お客様にご登録いただいたAPI情報は、当社のシステムから完全に削除され、 以後一切利用されることはございません。 RMSより「詳細」>「ライセンス停止」を選択し、停止してください。退会後、EC-UPのタグが残った場合は消せますか?
退会時にEC-UPのタグを消す処理が行われますが、 残ってしまったり、過去のCSVファイルを上書きする事で、再度つけてしまった場合には、 EC-UPタグ削除機能をご利用ください。 ※退会時にライセンスキーの有効期限が切れている場合も、タグ削除が行われません。 以下リンクより参照の上、タグ削除機能をご利用ください。 EC-UPのタグを簡単に削除する方法はありますか?退会後、R-Loginにて登録したスタッフはそのままでも大丈夫ですか?
当社側では、退会後にEC-UPにご登録いただいたR-Login情報を全て破棄しており、再度利用する事はございません。 R-Loginにて作成したスタッフを削除してください。 ▼登録スタッフの削除方法 1.R-Loginにログイン 2.利用者管理 3.株式会社 ECデータバンク もしくは ECデータバンク株式会社 を選択 4.利用状況から「削除」を選択>入力内容の確認>変更する 以上で、登録スタッフの削除ができます。退会した場合、類似商品など表示していたタグは自動的に消えますか?
はい、削除されます。 しかしながらライセンスキーの期限が切れている場合、 当社側で削除することができません。 タグを削除したい場合には、 退会前にライセンスキーを有効にしていただくか、 ショップさまにて手動で削除いただく必要があります。 ▼関連するFAQ EC-UPのタグを簡単に削除する方法はありますか?退会後、再登録は可能ですか?
EC-UPへの再登録は、退会後6ヵ月(180日)経過後可能です。 関連するFAQ 【EC-UP再登録時必須】ec-upフォルダを完全削除する方法